小笠原マルベリー

父島戦争概要

父 島 戦 争 概 要

 

戦跡の特徴

未整備、主は洞窟陣地、火砲などが残る

 

 

父 島 の 経 緯 

 

昭和19年まで

1914(T3) 海軍が清瀬高台に望楼(電信施設)設置

1917(T6) 海軍が二見海軍貯炭場設置

 

1920(T10) 陸軍築城部父島支部設置

 

1923(T12) 陸軍父島要塞司令部を設置

 

1937(S12)・4  洲崎に海軍飛行場が完成

 

 

 

大戦以前の要塞配備 

 

陸軍:大村第一砲台 大村第二砲台 巽谷砲台 清瀬弾薬庫など

海軍:清瀬重油槽 海軍通信隊 洲崎飛行場 など

 

 

 

戦局

 

 

戦局:1941(S16)-12-8 

ハワイ・真珠湾攻撃より大東亜戦争始まる  

その後、半年ほどで西太平洋方面や東南アジアを占領

 

戦局:1942(S17)-6

ミッドウェイ海戦で日本軍敗退、

以後、米軍攻勢はじまリ、日本軍徐々に後退へ

 

1943(S17) 

要塞神社のお祭り開かれる

 

1944(s19

までは一般島民が暮らしつつ、陸・海軍が配備

軍の拠点や要塞地帯は一般人立入禁止

 

 

昭和19

1944(S19)・5 海軍通信隊送信所 夜明山へ

 

1944(S19)・5 

マリアナ付近の形勢悪化に伴い

第三十一軍の小笠原地区集団を新たに第百九師団に編成

 

戦局:1944・6

米軍のマリアナ諸島占領 海軍連合艦隊壊滅

以後、サイパン・テニアンなどから本土へ空爆に

 

1944・6ごろより 

米軍の空襲や艦砲射撃による攻撃はじまる

 

栗林中将、硫黄島に着任

 

1944・7 

小笠原地区集団を小笠原兵団とし、

兵団長の指揮下に入り、大本営直属に

 

1944・7 

強制疎開完了(6886名・軍属として825名残留)

 

1944・7月末 

浜江丸が境浦にたどり着き座礁

 

戦局:

1944秋以降、水際配備から洞窟陣地の縦深後退配備へ

(米軍の上陸阻止から、長期持久陸上戦へ)

対空砲火は85%以上、洞窟陣地へ

 

 

昭和20

1945父島兵力 陸軍9000名以上 海軍約6000名 計 約15000名以上

母島兵力 陸・海約7000名 

*小笠原諸島戦没者 4410名(海没を含む)

うち陸上での戦没者は1000名程度

 

 

戦局:1945・2 

米軍の硫黄島上陸

本土空襲のための中継基地の必要性   

 

1945(S20)・3 

硫黄島玉砕  戦没者20129名

以後、敗戦まで輸送も途絶え自給生活

 

戦局:1945-3-10 B-29の東京大空襲 

3月末より沖縄戦 

8-6広島原爆 8-9長崎原爆   

1945-8-15敗戦 

小笠原諸島では地上戦は行われず

 

 

敗戦以降

1945-1946 

島内清掃 武装解除 弾薬・小型兵器などの廃棄  

兵隊の引き上げ  

 

1945秋-1968-6  

米軍占領 (欧米系をのぞく一般島民の帰島は不可)

 

1968-6-26小笠原返還

山中の陣地や大型の兵器は放置のまま、周辺が森林化し、現在に至る

戦後、軍による兵器の破壊や

換金目的の盗掘による兵器の破壊が行われている

 

以上

 

戦跡資料・情報編

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    PAGE TOP