大分県中津市中津城(’18/6月初訪問、’22/10月再訪)

目次
概要
’18/6月初訪問、’22/10月再訪、
大分県中津市中津城。
天守は模擬天守で1964年建造。
内部は
旧奥平家歴史資料館となっています。
はじめ、
黒田官兵衛(黒田 孝高)がこの城を築きました。
平城で、城のすぐそばを中津川が流れ、
海までほど近いです。
日本三大水城の1つと言われています。
日本三大水城 – お城めぐりFAN (shirofan.com)
日本三大水城 | お城の部屋 (oshiro100.com)
城から歩いて10分ほどで
福澤諭吉記念館にも行けます。
中津は福沢諭吉の故郷でもあるのです。

福沢諭吉宅跡
どちらかの施設付近に駐車して、
セットで見学するといいと思います。
中津市は
大分県といっても、福岡県との県境近くです。

城下町マップ
現地の様子

中津川沿いから遠望

堀と天守・櫓

同上 近景

天守の下部は石垣からはみ出す

天守近景

内部展示

天守からの展望 山側

同上 海側

大鞁櫓(だいひやぐら)

城に隣接して「中津大神宮」

同上 由緒
参考
前の記事へ
次の記事へ
