島一周ウォーキング(11月分・’23/11/5午前)

目次
概要
’23/11/5午前、毎月恒例、
月一ノルマの島一周ウォーキング(11月分)。
本来、
この日はにっぽん丸が入港でガイドの予定だった。
強風のせいで入港中止になり、予定がなくなった。
それで歩くことにした。
入港中止といっても、風が強いだけで、
天気は上々、気温も26-27度というところ。
島内で遊ぶ分には全く問題なし。
11月ともなると、暑さもなくなり、
歩くのも快適な気候。
とはいえ、上りはまだ少し汗ばむが。
島一周ウォーキング | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)
服装は半袖・半ズボンの夏仕様。
飲み物は
ペットボトル2本分ぐらい飲んだ程度。

<周遊ルート>
出発は自宅からで、
長崎までは電信山歩道を。
その後は
夜明道路、小港道路、湾岸通りと、時計まわりで歩く。
そして、最後は自宅戻り。
歩行は計15㎞といったところだ。
時間は3時間ちょっと。
当日の様子

出発地点 自宅すぐそば
さっそく坂道

釣浜入口から長崎までは電信山歩道。
1.2㎞ほど

歩道上にある父島版「万里の長城」

歩道からの展望

長崎からは夜明道路へ

旭山付近でタコノキ倒木
片側は通れる程度

クワノハエノキは葉の入替で新緑

夜明山
海上自衛隊の新たな鉄塔

シマモクセイの花
各所で咲いていた

夜明道路から小港道路へ
亜熱帯農業センター付近

扇浦
残り5㎞ちょっと

屏風谷の下り
あと2㎞ほど
回り方について

<マップ>
このルートは
なだらかな湾岸通り、急坂の小港道路(短距離)、
坂道ばかりの夜明道路を歩く。
扇浦には水道がある。
それ以外は利用できる施設はない。
個人的には
集落から時計回りを好む。
夜明道路、小港道路、湾岸通りという順だ。
このルートだと、
後半に扇浦で水分補給ができる。
湾岸通り、小港道路、夜明道路と反時計回りだと、
扇浦から中央山までずっと上りとなる。
なかなかきつい。
ツアーでいかが?
のんびり歩いて4時間ぐらいの行程。
こういう島一周ウォーキングも、
トレッキング好きな方にはいいのではないだろうか。
行程は14-15kmほどで、最大標高270mほど。
島一周ウォーキング | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)
夜明道路は車もあまり通らないので、
自然・景観を楽しみながら歩ける。
島一周 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)
前の記事へ
次の記事へ
