ツアーの様子・・戦跡、ナイト、歴史、戦跡(’25/7/20入港便)
目次
概要
’25/7/20入港便、ツアーの様子を紹介。
7/20入港日午後は戦跡3名様。
その日のナイトは2名様。
7/21.22の日中は
にっぽん丸のオプショナルで午前・午後歴史ツアー。
7/21ナイトは4名様、
7/22ナイトは2回戦で、
サンセット4名様とその後、国立高校13名様とナイト。
この間、妻のガイドは
7/20入港後、3時間のタッチ&ゴーツアー2名様。
7/21.22日中はにっぽん丸オプショナルのガイドで
7/21は歴史ガイドのサポート、7/22は固有植物のガイド。
7/22国立高校のナイト助手。
天気は雲が多い日が多かった。
風もあり、暑さはそれほどでもなかった。
夜も雲が多めで、星もあまり見えなかったが、
7/22の夜だけは、ときおり、星空が広がった。
7/23午前に入った夜明山山中は
ぬかるみがひどかった。
しばらくとれなさそう。
この便から着発運航がしばらく続く。
入出港日は、午前は入港、午後は出港を、
それぞれツアー中に見ることが可能となる。
7/20午後は、
ツアーの最後に出港を山の展望地から見た。
この記事では僕のガイド分を紹介する。
ツアーの様子は下記で。
当日の様子
7/20午後・戦跡
この日は大砲メインにに、
山地の平射砲台と、海沿いの海面砲台などへ。
夜明山
海軍平射砲台・・十二糎高角砲
夜明山
陸軍平射砲台・・八八式七糎野戦高射砲
夜明山
陸軍四一式山砲
小港岬
海軍海面砲台・・十四糎砲
ツアーの最後に、
山からおがさわら丸の見送り
7/20-22ナイト
3日間連続でナイトツアー
3日間ともグリーンペペは見られた
オガサワラオオコウモリも見つけやすい
ツアー前の夕日
7/20夜のグリーンペペ
夜景
7/21夜、
停泊中のにっぽん丸
7/21.22にっぽん丸歴史ツアー
オプショナルツアーは
午前・午後半日コースで、計4回実施した。
境浦 座礁船
福田篤泰像付近
集落とにっぽん丸展望も
7/22サンセット
夕日は最後に雲にはばまれたがまずまず。
オガサワラオオコウモリの飛翔も多数
まずまずの星空も
夕日と参加者
7/23午前・戦跡
大砲と照空灯のリクエストがあったので、
夜明山と長崎照空灯など。
夜明山はぬかるみがひどかった
夜明山
陸軍陸軍四一式山砲
夜明山
陸軍八八式七糎野戦高射砲
高射砲陣地からの展望
長崎
陸軍百五十糎照空灯
大根山公園
陸軍トーチカ
おがさわら丸入港風景
ツアーについて
下記の記事を参考にしていただきたい。
前の記事へ
次の記事へ