富山市岩瀬町「忠霊塔」(’25/5月訪問)
目次
概要
’25/5月、
富山県富山市岩瀬町「忠霊塔」訪問。
この日、富山駅付近環水公園から、
富岩水上ラインに乗船した。
<水上ライン・・環水公園>
そして終点の岩瀬で下船した。
そのあと、まち歩きをしながら、
富山港線の東岩瀬駅まで歩いた。
<岩瀬のまちなみ>
<東岩瀬駅>
この忠霊塔は
その途中で東岩瀬に近い道沿いで見つけたもの。
事前情報はまったく入れてなかった。
現地で気づいたもの。
忠霊塔は、陸軍大将 畑俊六による書で、
忠霊塔顕彰会により昭和16年4月建立された。
この忠霊塔については
詳細は不明(今後要調査)
忠霊塔とは
戦争で亡くなった人を弔い顕彰する塔。
この塔は太平洋戦争以前で建立されていることから、
それ以前の戦争で亡くなった人が対象となったのであろう。
現地の様子
忠霊塔全景
塔の部分
忠霊塔
陸軍大将 畑俊六書
塔の裏面
期限二千六百年記念
忠霊塔顕彰会
昭和十六年四月建之
忠恕・・忠霊塔の下部
参考
前の記事へ