小笠原マルベリー

富山県富山市「富岩水上ライン」乗船(’25/5月)


 

 

概要

 

’25/5月、富山市を訪れた際、

「富岩水上ライン」に乗船した。

*富岩・・ふがん(富山-岩瀬)

富岩水上ライン|運河クルーズ(環水公園~中島閘門~岩瀬)

 

この水上ラインも事前にはほぼ知らなかった。

富山城訪問の際、富山市を調べていて見つけた。

面白そうなので、乗船することにした。

 

富山県富山市富山城(’25/5月訪問)

 

僕は乗り場に早めについたので、

しばらく待っていた。

その時はガラガラであった。

出発時間近くになると、

団体さんなどが来て、ほぼ満席であった。

 

運航ダイヤはいくつかのコースがあるが、

富山駅近くの環水公園から岩瀬への便に乗った。

(料金に、片道路面電車乗車券が含まれるので、

 帰路は鉄道に乗った)

 

 

<環水公園中央部マップ>

 

乗船場は、上流部が環水公園で、

下流部は富山港付近の岩瀬運河となる。

 

運航ルート

富岩運河、富山港、岩瀬運河となる。

 

途中、中島閘門で、水位差を調整する。

ここは見どころである。

船が閘門に入ってから、

下りでは水位が下がり、上りでは水位が上がる。

 

 

 

 

乗船の感想

 

環水公園から富岩運河は

周辺の風景など十分楽しめる。

 

中島閘門は、

水位差調整があって、十分楽しめる。

 

その後、富山港に入ると、

かなり広々としたエリアとなる。

まわりは工場地帯となるので、

このエリアの景観は好みに差が出るだろう。

 

最期はまた岩瀬運河に入る。

ここは短めで終わるので、それほど印象がない。

発着場脇には、

カナル会館があり、港町の雰囲気がある。

 

その後は、岩瀬のまち歩きをして、

帰路は路面電車に乗って富山駅まで戻った。

 

 

<岩瀬のまちなみ>

 

時間は25分ほど。

この路線(富山港線)は、

しばらく鉄道線路を走り、市街地で路面電車となる。

鉄道線路から路面電車に変わるとき、

ちょっと不思議な感じがあった。

 

 

<鉄道線路区間>

 

<路面電車区間>

 

 

 

 

 

実際の様子

 

 

環水公園乗り場

 

 

船の後部から

室内と屋外デッキとに座席あり

この時はほぼ満席

 

上流部の運河

 

中島閘門

下りでは門が閉まり水位が下がる

 

 

閘門下流部

 

閘門下流の運河

 

運河から富山港エリア

工場地帯となる

 

富山港から最後にまた岩瀬運河へ

 

 終点の岩瀬カナル会館

 

 

 

 

 

 

動画:中島閘門上流側門が閉まるところ

 

 

 

 

 

 

 

参考

 

富山市 | 小笠原マルベリー

 

乗り物(船主体)関連

 

国内旅レポート

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP