ツアーの様子・・景観、森歩き、戦跡など(’25/8/20入港便)
目次
概要
’25/8/20入港便、
これで夏の着発運航は最後の便となる。
8/23に船が出ると、
次の8/27入港からは通常便となる。
では今便のツアーの様子を紹介。
8/20入港日午後は島内観光3名様、森歩き3名様。
8/21戦跡は7名様。
8/22森歩きは2名様、戦跡も2名様。
8/21戦跡以外は少人数でのガイド。
この間、妻のガイドは、
8/20午後島内観光と8/22森歩き 。
この便だけ少し忙しかった。
次からは通常便なので、船が出ると休みになるから、
入港中忙しくても苦にならない。
8/20入港便のコンディションは、
天気も、海況もよかった。
ツアーの様子は
僕のガイド分を紹介する。
当日の様子
8/20午後・森歩き
アカガシラカラスバトのリクエストがあった。
これは特定の場所にいるわけではないので、
雲任せではあった。
雲任せのルート選択がうまくいき、遭遇できた。
ほっとした。
三日月山ガジュマル、夜明山、夜明平など。
夜明山展望地
夜明平で
アカガシラカラスバトに遭遇
妻に聞くと、
亜熱帯農業センター付近にもいたようだ
夜明平展望地
同上位置から虹
帰路、青灯台にて見送り
8/21戦跡
天候不順で昼前後に雷雨。
雨をしのぎながら、ツアーを実施した。
小港岬海面砲台からはハシナガイルカが見られた。
小港岬
海軍海面砲台
ハシナガイルカが見えた
境浦
カーチス・ヘルダイバー
夜明山
海軍通信隊壕
三日月山
大村第二砲台
8/22戦跡
新婚旅行の夫婦1組と。
おおむね定番のポイントを巡った。
戦跡ツアーには関係ないが、
道端でアカガシラカラスバトにも出会った。
三日月山
陸軍大村第二砲台砲側弾薬庫
大根山
陸軍トーチカ
移動中、
道端でアカガシラカラスバト1羽
夜明山
陸軍調理場
ツアーについて