新潟県上越市「陸軍高田第十三師団長官舎」(’25/5月訪問)
目次
概要
’25/5月、
新潟県上越市「陸軍高田第十三師団長官舎」訪問。
建物は洋風建築の木造2階建て。
1階が洋室(公的利用)、2階が和室(私的利用)。
現在、上越市文化財となり、
一般公開されて見学できる。
建物の一部はレストランとなっている。
(レストランは利用せず)
<官舎説明>
上越市はこの時が初訪問。
目的はこの官舎と高田城であった。
それぞれ高田駅からやや離れてはいるが、
徒歩圏内ではある。
<マップ>
当時、師団司令部は高田城に置かれ、
そこから中心地につながる道は司令部通りといわれている。
<司令部通り>
陸軍高田第十三師団
13師団の創設は1905年4月。
1908年11月から高田へ入場。
1925年4月、13師団は廃止。
<高田城に残る門柱>
その後も、
歩兵第15旅団司令部がおかれた。
そのため、
この師団長官舎は旅団長官舎として使われた。
戦後も、
陸上自衛隊の幹部宿舎として使われていた。
1993年、現在地に移築復元され、
1994年に市文化財に。
現地の様子
<市街地マップ>
官舎入口
長岡外史中将像
かつて師団長であった
建物外観
階段
1階洋室 1
1階洋室 2
建物裏の庭
2階和室 1
参考記事
前の記事へ