小笠原マルベリー

ツアーの様子・・景観、戦跡、ナイトなど(’25/9/2入港便)

 

 

概要

 

’25/9/2入港便、ツアーの様子を紹介。

 

9/2入港日午後は、

景観(島内観光)2名様と戦跡2名様。

その日のナイト2名様。

9/5午前は戦跡2名様。

 

ツアーはみな少人数でのガイド。

かなりヒマな便であった。

 

この間、

妻のガイドは、9/2午後景観だけ。

 

9/2入港便のコンディションも、

まずまずいい天気であった。

短時間の通り雨はあり。

風がややあったので、

海況は波立っているところも見えた。

 

ツアーの様子は

僕のガイド分を紹介する。

 

 

 

 

 

当日の様子

 

 

9/2午後・戦跡

 

具体的なリクエストはなかったので、

大まかな希望に合わせてポイントは選定。

ガイドは、

大戦前、大戦初期、末期と時代順に巡った。

 

 

 

大戦前

大村第二砲台 砲台長位置

 

大戦初期

夜明山 陸軍発電機室

 

 

大戦末期に移設

夜明山 海軍通信隊送信所

 

 

大戦末期

小港岬 海軍海面砲台

 

 

 

 

 

9/2ナイト

 

オガサワラオオコウは

とあるガジュマル果実に群がっていた。

数は間違いなく10頭以上は来ていた。

鳴き声も聞こえにぎやかであった。

 

前日下見のグリーンペペが、

新たな発生も増え4つとなっていた。

 

海岸夜行性生物、星空、夜景、

とびうお桟橋の魚なども楽しめた。

 

 

 

グリーンペペ

4つ出ていた

 

とびうお桟橋

マダラエイ2尾

 

 

海岸でムラサキオカヤドカリ

 

 

 

 

 

9/5午前・戦跡

 

大砲、洞窟陣地、米軍機残骸などにリクエストがあったので、

夜明山メインで他も少々。

(写真は夜明山部分だけ)

 

 

陸軍 四一式山砲

 

陣地構築で利用し、

撤去されたトロッコレールと車輪

 

陸軍 八八式七糎野戦高射砲

 

同上陣地からの展望

 

 

海軍 十二糎高角砲

 

 

 

 

 

ツアーについて

 

エコツアー | 小笠原マルベリー

 

 

全ツアーメニュー

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP