ツアーの様子・・戦跡、ナイト、千尋岩、歴史など(’25/9/14入港便)
目次
概要
’25/9/14入港便、ツアーの様子を紹介。
9/14入港日午後は戦跡5名様。
その日のナイト8名様。
9/15千尋岩7名様と戦跡2名様。
その日のナイトは2名様。
9/16は千尋岩4名様。
9/17午前は歴史2名様。
この便はわりと参加者が多めであった。
みな個人客で、団体はなし。
この間、
妻のガイドは、9/15千尋岩。
9/14入港便のコンディションは、
天気・海況ともかなりいい状態であった。
9/16千尋岩は少し雨が降った。
ツアーの様子は
僕のガイド分を紹介する。
当日の様子
9/14午後・9/15午前:戦跡
9/14午後は、
大戦前、大戦初期、末期と時代順に巡った。
9/15午前は
夜明山の砲台と夜明平のマスタングを巡った。
大村第二砲台 弾薬庫
夜明山 陸軍高射砲台
夜明山 海軍洞窟砲台
十二糎高角砲
境浦 カーチス・ヘルダイバー
夜明山 陸軍四一式山砲
夜明山 陸軍洞窟陣地
八八式七糎野戦高射砲
夜明山の展望
夜明平
ノースアメリカン マスタング P‐51D
9/14.15ナイト
2日間ともグリーンペペは見られなかった。
残念。
星空、オガサワラオオコウモリはばっちり。
とびうお桟橋では
エイの仲間やネムリブカが見られた。
シロワニはまったく見られていない。
(写真は夜景のみ)
夜景
9/16千尋岩
うちのチームが一番乗り。
この日はガラガラで、
うちも含めて3組しか来なかった。
千尋岩は風があり、
弁当も食べられるぐらいであった。
帰路、少し雨にあたった。
オガサワラシラガゴケ
アサヒエビネ 開花中
目的地にて
ニッサン軍用車残骸
9/17午前・歴史
扇浦の宿の方だったので、
扇浦地区の史跡から巡った。
扇浦
無人島発見之碑
夜明山
首無し金次郎(尊徳)
奥村海軍墓地内、
大東亜戦争海軍戦没将兵之碑
大根山
ナサニエル・セーボレーの墓
ツアーについて
参考資料
前の記事へ