父島変則トライアスロン(マルベリー流・’25/9/18・第4回)
目次
概要
’25/9/18午前、天気は晴れで、
マルベリー流小笠原・父島変則トライアスロン実施。
2025年9月分第4回目である。
先月(8月分)は8/24であった。
気温や水温はさほど変わっていない。
気温は31-32度で暑い。
水温も28度ぐらいとなっている。
マルベリー流トライアスロンは、
自転車は電動アシスト付き自転車(最大標高270M)に、
ランはウォーク(往復とも最大標高50M)に変更している。
今期の設定距離は
スイム800-1000ⅿ、自転車20㎞、ウォーク10㎞。
今回のスイムは、製氷海岸黄ブイ付近までで、
沖合のブイ付近の折り返し。
電動自転車は、
まちから島一周道路+小港道路(最大標高270ⅿ)。
この日は時計計回りで。
ウォーキングは
扇浦(湾岸通り)からまちの往復で。
最近は、
おおむねこれらのコースが定番になっている。
<マップ>
スタートは8時30分ごろからで、まずはスイム。
そのあと、
自転車、ウォークと午前中にこなした。
スイムのときはほとんど曇りで、
ちょっと海の中が暗めであった。
その後も曇っててくれると嬉しかったのだが、
自転車とウォークはほぼ晴れていた。
結果については以下で。
スイム
往復で800ⅿほど。
水温は体感で28度ぐらい。
時間は30分ほどだった。
出発地点
枝サンゴ沿いに黄ブイまで泳ぐ
入ってすぐ魚の群れ
枝サンゴでは
ノコギリダイ若魚の群れ
黄色ブイ
折り返し
電動アシスト付き自転車
小笠原観光で自転車を借り出発。
(3時間1500円)
標準モードで、ギアは3で、
湾岸通りから夜明道路経由で小港まで行き、
帰路は湾岸通りで。
時計回りで島を1周。計20㎞ほど。
最高地点は標高270mほど。
中央山から小港まではほぼ下りで、
こぐのはきっと1㎞ほどしかない。
(この区間は楽だ。ただし、スピード注意)
時間は1時間15分ほどだった。
残りのバッテリーは15%だった。
出発地点
いつも借りる小笠原観光
長崎付近
夜明山付近
標高250mほど
小港
ここで折り返し
湾岸通りから
残り15分ほど
ウォーキング
小笠原観光に自転車を返して、
引き続きウォークへ。
まちから扇浦の往復で計10㎞ほど。
2時間ほどかかった。
湾岸通りは最大標高50ⅿほど。
ずっと晴れていて、暑かった。
波止場前の信号
ここから出発
扇浦からちょうど5㎞
奥村
平和の鐘
屏風谷
晴れて暑いが、景色は抜群
第三トンネル内の壁
おおむねこの辺が中間地点
歩道の絵
ロクセンスズメダイの体線が1本少ない
扇浦
折り返し地点
3種目終えて
所要時間は、
スイム30分、自転車1時間15分、ウォーキング2時間。
合計で4時間弱ほどであった。
スイムは
水温28度ぐらいあり、気持ちよく泳げた。
気温は31-32度。
自転車・ウォークはずっと晴れて暑かった。
次回は10月。
12月ごろまでは月一で実施したい。
なお島一周ウォーキングは、
年中、月一でやる。
参考:トライアスロン
本来のトライアスロンは
スイム、自転車、ランの3種目を順に行う。
オリンピックでは、
スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの順で、
合計51.5km。
イベントやツアー
トライアスロンはスイムが入るので、
サポートの安全管理を考えると、
人員や経費がそれなりにかかる。
大掛かりにならざるを得ない。
イベントでも、ツアーでも、
なかなか計画・実行は難しい。
小規模では
有志の遊びでやることは可能。
(自己責任で)
一緒にやりたい方、ご連絡を。