陸上自衛隊下志津駐屯地(千葉市)・・火砲屋外展示や碑

目次
概要
’25/9月、
千葉市にある下志津駐屯地内(千葉市)での、
「高射学校 広報ツアー」に参加した。
正門付近にはいくつかの碑があり、
史料館前には火砲などの屋外展示があった。
それらを見学したので、以下で紹介する。
火砲展示は、
ツアー中に隊員が説明もしてくれた。
広報ツアーは十分満足のいくものであり、
関係者の皆様には感謝する次第である。
火砲の屋外展示

見学風景
隊員による説明あり

40mm自走高射機関砲(M42)

同上

75mm高射砲(M51)

同上

左手前M51と右奥M42

35mm二連装高射機関砲(Ⅼ-90)

同上

地対空誘導弾改良ホーク

同上 左側面

同上 右側面

三式十二糎高射砲
子安台公園から出土

同上

同上 砲身内部

九九式八糎高射砲(推定)
神戸市で発見

同上

二十五粍機関砲
(海軍では機銃)

前方より

後方より
正門付近の碑

碑が並ぶ

「下志津飛行学校跡」碑

第一ロケット訓練隊記念之碑
広報ツアーについて
これは奇数月で開催されていて、
電話などで予約ができる。
当日は10:30頃、正門で受付、
その後、
レクチャー(概要説明)、昼食、音楽隊の演奏、
装備品見学、史料館・屋外展示見学であった。
レクチャーや音楽隊の演奏は厚生センターで。
昼食はツアーにセットされていて、
全員が食堂で食べることとなる。
(有料500円以下)
この日のメニューは
下志津ピーナッツカレーであった。
装備品の見学は、
9月ということで防災がテーマとなり、
それに沿った車両・装備品を屋外で紹介受けた。
最後に、資料館と屋外展示の説明を受けた。
(史料館内部資料は撮影不可)
終わりは14:30頃となった。
アクセス
最寄りの駅は
四街道ないしは都賀駅で、バスで行ける。
なお千葉駅からもバスは出ている。
最寄駅からは徒歩でも30分程度である
やや遠いが徒歩圏内ではある。
僕は四街道駅から歩いた。
前泊は佐倉で。
参考
次の記事へ
