千葉県銚子市「銚子ポートタワー・地球の丸く見える丘展望館」(’25/9月訪問)
目次
概要
’25/9月、千葉県銚子市、
「銚子ポートタワー」「地球の丸く見える丘展望館」訪問。
ここより先に、犬吠埼灯台も訪れた。
この地は過去の記憶がまったくないので、
初訪問かもしれない。
犬吠埼灯台は、
日本で16ある上れる灯台の1つ。
周辺の海沿いの歩道も歩いた。
銚子ポートタワーでは
隣接するウォッセ21で、ランチを食べた。
<ランチで食べた定食>
地球の丸く見える丘展望館は
周辺が公園であるが、展望館だけ入った。
当日は車で行って、巡った順は、
犬吠埼灯台・銚子ポートタワー・地球が丸く見える丘展望館。
犬吠埼灯台と地球が丸く見える丘展望館は近い。
効率を考えると、
銚子ポートタワーは最初か最後がいい。
それぞれの施設は
施設内か付近に飲食店がある。
3つの施設の展望について
灯台も含めて、3つの展望を比較。
展望は好みの問題もあるので、
優劣はつけがたい。
それゆえ
特徴の紹介と個人的好みを述べる。
犬吠埼灯台:
眼下の磯や南北の海岸線が一望。
銚子ポートタワー:
漁港のすぐそばにあり、
市街地や漁港が一望。
地球の丸く見える丘展望館:
内陸部の高台にあり、360度の視界。
銚子の地形がよくわかる。
海はやや遠い。
個人的には、海が遠いが、
地球が丸く見える丘展望館に軍配を上げる
(あくまで個人的意見)
現地の様子
銚子ポートタワー
案内図
全景
隣接のウォッセ20とつながる
眼下の漁港
市街地方向
茨城県側も遠望できる
地球の丸く見える丘展望館
外観
屋上の展望台
同上
360度の視界が広がる
展望1
展望2
参考