小笠原マルベリー

千葉県銚子市「銚子ポートタワー・地球の丸く見える丘展望館」(’25/9月訪問)

 

 

 

概要

 

’25/9月、千葉県銚子市、

「銚子ポートタワー」「地球の丸く見える丘展望館」訪問。

トップページ|ようこそ、銚子ポートタワーへ

銚子ポートタワー – Wikipedia

 

地球の丸く見える丘展望館 | 銚子市観光協会

 

ここより先に、犬吠埼灯台も訪れた。

 

千葉県銚子市「犬吠埼灯台」(’25/9月訪問)

 

この地は過去の記憶がまったくないので、

初訪問かもしれない。

 

犬吠埼灯台は、

日本で16ある上れる灯台の1つ。

周辺の海沿いの歩道も歩いた。

 

 

銚子ポートタワーでは

隣接するウォッセ21で、ランチを食べた。

 

<ランチで食べた定食>

 

地球の丸く見える丘展望館は

周辺が公園であるが、展望館だけ入った。

 

当日は車で行って、巡った順は、

犬吠埼灯台・銚子ポートタワー・地球が丸く見える丘展望館。

 

犬吠埼灯台と地球が丸く見える丘展望館は近い。

効率を考えると、

銚子ポートタワーは最初か最後がいい。

 

それぞれの施設は

施設内か付近に飲食店がある。

 

 

 

 

 

3つの施設の展望について

 

 

灯台も含めて、3つの展望を比較。

展望は好みの問題もあるので、

優劣はつけがたい。

 

それゆえ

特徴の紹介と個人的好みを述べる。

 

犬吠埼灯台:

眼下の磯や南北の海岸線が一望。

銚子ポートタワー:

漁港のすぐそばにあり、 

市街地や漁港が一望。

地球の丸く見える丘展望館:

内陸部の高台にあり、360度の視界。

銚子の地形がよくわかる。

海はやや遠い。

 

個人的には、海が遠いが、

地球が丸く見える丘展望館に軍配を上げる

(あくまで個人的意見)

 

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

 

銚子ポートタワー

 

 

案内図

 

 

全景

 

隣接のウォッセ20とつながる

 

 

眼下の漁港

 

 

市街地方向

茨城県側も遠望できる

 

 

 

地球の丸く見える丘展望館

 

 

外観

 

屋上の展望台

 

同上

360度の視界が広がる

展望1

 

展望2

 

 

 

 

参考

 

銚子市 | 小笠原マルベリー

 

国内旅レポート

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    PAGE TOP