島一周ウォーキング(10月分・’25/10/7午後)
目次
概要
’25/10/7午後、毎月恒例、
月一ノルマの島一周ウォーキング(10月分)。
この日は本来、入港翌々日なので、
歩ける日ではなかった。
しかし、台風22号の影響で、
一日前倒しで、この日の午後出港となった。
それで時間に余裕ができて、
朝からポストシーズンのドジャース戦を見ていた。
その後、天気も回復傾向であったので、
昼前から歩くことにした。
ちなみに9月分は8/31午後であった。
この日の出発は、
早飯食べて、11:30自宅から。
天気は晴れたり曇ったりで、台風の影響で風は強め。
気温は28-29度程度で、それなりには暑かった。
汗はやはりたっぷりかいた。
服装はタンクトップ・半ズボン。
飲み物は
ペットボトル2本半ほど飲んだ。
(2本持っていった、扇浦の水道で補給できる)
来月11月は、
暑さもかなりましになる予定。
<周遊ルート>
出発は自宅から。
夜明道路、小港道路、湾岸通りと時計まわりで。
自宅戻った。
歩行は計16㎞といったところ。
時間は3.5時間ほど。
11:30に出て、終わりは15:00ごろ。
休憩は中央山、扇浦で少し休んだ程度。
他に植物の観察で立ち止まることもあった。
当日の様子
自宅から都道に出てきたところ
人家の生垣でアサヒカズラ花盛り
ネコ捕獲かご
長崎付近では餌を入れて仕掛けていた
ちょうどははじま丸が着岸するところ
東島方面
東の海はおさまってきた
夜明山付近
戦前のものと思われる電線敷き
タコノキの幹で育つタコノキ
桑ノ木山
JAXA 小笠原追跡所
11月にはイベントが予定
最近、切られたヒメツバキ
かなりのうろ(空洞)で、切って正解であったろう
扇浦
海はうねりで濁り
めぐり方について
<マップ>
このルートは
なだらかな湾岸通り、急坂の小港道路(短距離)、
坂道ばかりの夜明道路を歩く。
扇浦には水道がある。
それ以外は利用できる施設はない。
個人的には
集落から時計回りを好む。
夜明道路、小港道路、湾岸通りという順だ。
このルートだと、
後半に扇浦で水分補給ができる。
湾岸通り、小港道路、夜明道路と反時計回りだと、
扇浦から中央山までずっと上りとなる。
なかなかきつい。
ツアーでいかが
のんびり歩いて4時間ぐらいの行程。
こういう島一周ウォーキングも、
トレッキング好きな方にはいいのではないだろうか。
行程は14-15kmほどで、最大標高270mほど。
夜明道路は車もあまり通らないので、
自然・景観を楽しみながら歩ける。
前の記事へ