岡山県岡山市「岡山神社」(’25/5月)
目次
概要
’25/5月、
岡山県岡山市「岡山神社」初訪問。
<由緒文>
この神社は事前には調べていなかった。
場所は
岡山城や後楽園に近い旭川西岸にある。
この日は、岡山城・後楽園近くの宿を取っていて、
歩いて宿に戻るときに、気づいて、お参りした。
ほとん人もいなくて、
さほど観光スポットにはなっていないようだった。
2つの施設を見て、まだ時間に余裕があれば、
訪れるといいだろう。
創建は860年ごろとかなり古い。
もとは岡山城の地にあったが、
岡山城築城にあたり、現在地に遷った。
境内はそれほど広くはないが、
1745年造立の「隋神門」が残る。
岡山空襲でも焼けずに耐えて残ったもの。
<隋神門 由来>
現地の様子
入口
正面すぐ奥に随神門
さらに奥に拝殿
随神門
1745年造立
拝殿
脇の施設(社務所?)のほうが大きい
旭川沿いの車入口
参考