小笠原マルベリー

長野県松本市松本城(’25/5月)

 

 

概要

 

’25/5月、

松本市「松本城」訪問。

これが2回目の訪問となる。

国宝 松本城 – 松本城をより楽しむ公式ホームページ

松本城 – Wikipedia

 

<案内図>

 

初訪問は2009年で、15年以上も前。

そのため、かなり記憶が薄れていた。

 

現存天守・長野県松本城(2009年訪問・再編集)

 

今回の訪問で、前回と違った印象だったのは、

天守近くの本丸御殿跡のエリア。

整備が進んだように感じたが、

気のせいかどうか?

実際にはよくわからない。

 

松本城はいわずと知れた現存天守12城の1つ。

平城で、本丸のまわりは堀で囲まれる。

天守は5重6階、黒壁が特徴的。

 

祝・現存天守十二城制覇!!

 

<説明板>

 

 

 

 

現地の様子

 

 

 

南側から内堀越しに遠望

 

外堀から二の丸へつなぐ太鼓門

 

二の丸御殿跡と天守遠望

 

 

 

内堀から本丸へつなぐ黒門

 

写真フレーム

 

 

天守全景

 

 

3階 窓のない部屋

 

4階 城主の居場所(御座所)

 

5階 

6階に上る階段はそれほど急ではない

 

最上階(6階)

 

天井に祀られる二十六夜神

 

 

東側展望

眼下は本丸跡

(囲まれた部分が御殿跡)

 

 

南側展望

 

 

小天守

 

天守とつながる月見櫓

 

大天守近景

 

埋橋(通行不可)と天守遠望

 

 

 

 

 

小笠原とのご縁

 

伝承で小笠原の発見者とされる小笠原貞頼は、

小笠原長時の子孫。

 

小笠原長時は、

松本の林城・深志城(現・松本城)をおさめていた。

 

しかし、

武田信玄により、攻められ追われた。

 

 

 

 

 

アクセス

 

 

松本駅から徒歩圏内、徒歩20分ほど。

国宝 松本城へのアクセス | 国宝 松本城

 

天守見学は1時間ほど必要。

周辺も見て回るとさらに1時間はほしい。

 

人気のある城で混んでいるので、

土日などは入場まで時間がかかるかもしれない。

 

往復で、

他の観光施設や店舗なども立ち寄士もおすすめする。

旧開智学校、四柱神社、市立博物館、深志神社など。

観る・遊ぶ|新まつもと物語

 

 

 

 

 

参考記事

 

 

日本の城 訪問記

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP