小笠原マルベリー

長崎県長崎市「原爆関連施設」(’25/2月)

 

 

概要

 

’25/2月、

長崎市にある原爆関連施設を訪問。

 

大部分は2回目であるが、

初めてのところもあった。

 

前回は2011年で15年経っている。

そのため、記憶がやや薄れていた。

 

長崎原爆資料館・平和公園ほか(2011年訪問)

 

巡ったのは、

平和公園、爆心地公園、長崎原爆資料館など。

また複数の慰霊碑にも立ち寄ったs。

長崎原爆資料館・長崎市平和会館  

平和公園(平和祈念像・平和の泉) | 観光スポット |

 

<平和公園地図>

 

この日は、時間が限られていて、

ゆっくりとは見ることができず、急ぎ足となった。

 

戦争を知らない子供たちという歌がある。

戦後に日本に生まれた子供はみなそうだ。

平和が当たりまえの時代に生きている。

今後もそうあり続けたい。

 

しかし、その前には、

こういうこともあったことを忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

 

平和祈念像エリア

 

平和公園坂の上部への上り口

エスカレーターあり

 

平和祈念像

 

同上説明

 

 

動員学徒 女子挺身隊 徴用工 一般市民

原爆殉難者之碑

 

平和の泉

 

 

 

松山町防空壕

 

 

説明図

平和祈念像エリアから下ってすぐの崖地

 

防空壕

 

 

出入口

 

 

 

原爆資料館

 

 

 

入口

 

内部展示

 

内部展示

 

 

原爆レプリカ

 

 

 

爆心地(原爆落下中心地)エリア

 

全景

奥に爆心地

 

原爆落下中心地碑と原爆殉難者名奉安

 

同上 碑文

 

移設された浦上天主堂遺壁

 

同上説明

 

 

被爆50周年記念事業碑

1945 8.9 11:02 

 

移設の聖徳寺灯籠

爆心地より1.5㎞のところで、

倒れずに残った一対

 

 

 

 

原爆資料館脇斜面エリアの慰霊碑

 

 

電気通信労働者 原爆慰霊碑

 

建設労働者職人 原爆殉難者慰霊

不戦平和之塔

 

 

追悼

長崎原爆朝鮮人犠牲者

1945.8.9

 

平和を祈る子像

長崎平和の折鶴会

 

 

長崎を最後の被爆地とする誓いの火

 

平和の母子像

 

被爆50周年記念 

平和の願いを後世に

 

長崎原爆青年乙女の会

 

右 鎮魂 あの夏の日

左 反核 平和 はぐくむ

 

 

 

 

参考記事

 

 

国内各地の戦跡

 

小笠原・父島の戦跡

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP