神奈川県川崎市「川崎市平和館」(’25/1月)

目次
概要
’25/1月、
神奈川県川崎市「川崎市平和館」訪問。
平和都市の創造と恒久平和の実現に寄与するため、
1992/4/15に開館。
(4/15は川崎大空襲の日)
それ以前、1982年、川崎市では、
「核兵器廃絶平和都市宣言」が制定されている。
この館は、
2階が常設展示場となっている。
そこでは、
10のテーマごとに展示コーナーがある。
かつて、
川崎市も、1945/4/15、大空襲があった。
そういったことも展示でよくわかる。
また戦前、川崎市には、
「海軍東京通信隊蟹ヶ谷分遣隊」があり、
戦争末期には地下壕も掘られていた。

<地下壕>
現地の様子

外観

入口付近

川崎と戦争コーナー1

同上2

焼夷弾模型

焼夷弾説明

地下壕紹介

同上平面図

同上 説明
アクセス
JRや東横線の武蔵小杉駅から徒歩10分ほど。
徒歩圏内。
広い道路(綱島街道)沿い。
参考記事
前の記事へ
