大分県杵築市杵築城(2009年訪問)

目次
概要
2009年春、家族旅行で、
大分県杵築市杵築城を訪れた。
町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会 (kit-suki.com)
もう成人した子供の写真が
かわいく写っている。
今年2023年に、再訪しようと思い、
この初訪をアップすることにした。
写真はあくまで当時のものである。
もう15年近く経つので、
変わったところもあるだろう。
特徴
もともと「木付」であったのが、
誤記から「杵築」となったようだ。
杵築城天守は
1970年建設の模擬天守である。
城下町は
南北の高台に武士が、間の谷町に商人が住んでいた。
そのため、
「サンドイッチ型城下町」というようだ。
現地の様子(2009年)
城内

杵築城案内板

城内への門

天守と子供たち

天守と桜

天守内部の展示

天守からの展望 眼下は八坂川
城下(北台)

城下 勘定場の坂
町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会 (kit-suki.com)

同上 坂上から見下ろす

磯谷邸
町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会 (kit-suki.com)

藩校の門
町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会 (kit-suki.com)

酢屋の坂
町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会 (kit-suki.com)

番所の坂
町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会 (kit-suki.com)
城下(谷町)

商人の町の通り
町と歴史:観る・知る|杵築市観光協会 (kit-suki.com)
参考
前の記事へ
次の記事へ
