焼津中央高等学校小笠原研修ツアー(’23/8/2-5)

目次
概要
’22/8/2/-5で、
焼津中央高等学校小笠原研修ツアーが実施された。
静岡県立焼津中央高等学校 (pref.shizuoka.jp)
昨年に引き続き2年連続。
今回は、生徒16、引率2の計18名様。
全学年から募集をかけて集まった生徒さんだそうだ。
これから受験の3年生も1名参加している。
マルベリーでは、
8/2午後・島内、8/3ナイト、8/4森歩き、
8/5午前・戦跡と陸域をガイドさせていただいた。
(8/3日中は海ツアーと海洋センター)
ガイドは
僕と妻とでフル稼働した。
大人数ですが、きちんとした高校生たちで、
動きもいいので、ガイドはかなり楽であった。
また、
来年以降も継続して企画していただければ幸いである。
さてどうなるかな?
実施したツアー
8/2午後・島内
ウェザーステーション、製氷海岸、長崎、中央山、
洲崎など。

ウェザーステーション

製氷海岸枝サンゴ
干潮で、枝サンゴが露出中だった

長崎

洲崎
おがさわら丸の見送り
8/3ナイト
メインは
海洋センターによる子ガメ放流会
グリーンペペとオガサワラオオコウモリも

箱にいる子ガメの観察中

子ガメの様子

グリーンペペ
8/4森歩き
ビジターセンター、遺産センター、
大神山公園ヒメツバキの谷、桑ノ木山、東平、
オガグワの森など。

オガグワの森入口
妻が解説中

オガグワの森 植栽地
メイン解説は妻

世界遺産センター見学

ヒメツバキの谷で
アカガシラカラスバト2羽の観察中

桑ノ木山 ガジュマル木登り遊び
高校生だけあって、危なげなく奥まで行った

東平 林内歩道終点付近

東平 ムニンノボタン植栽地
8/5戦跡
夜明山をじっくり歩き、
最後に初寝浦展望台も。

海軍十二糎高角砲

岩場の展望地

陸軍高射砲隊の洞窟陣地入口

海軍通信隊壕
ツアーについて?
今回のツアーは、わずかにアレンジした程度で、
ほぼ定番ツアーを貸切催行したもの。
景観・ナイト・森歩き・戦跡ツアーなど。
それぞれのツアーで、ミニレクチャーを入れた。
旅行社・団体様へ
マルベリーでは
教育旅行関連も積極的にガイドしている。
どうぞ、ご用命いただきたい。
基本のツアー以外にアレンジできるので、
ご相談いただきたい。
前の記事へ
次の記事へ
