小笠原マルベリー

茨城県土浦市土浦城(’25/1月訪問)


 

 

概要

 

’25/1月、

茨城県土浦市土浦城を訪れた。

城までは土浦駅から徒歩15分ほど。

名所・史跡の紹介 | 土浦市公式ホームページ

土浦城 – Wikipedia

 

別名・亀城という。(読みはきじょう)

掘り割りの中の本丸が

水に浮かぶ亀の姿に似ていることからである。

つまり形からきている。

 

現在、

本丸周辺は亀城公園となっている。

 

土浦城は平城で、天守は作られなかった。

当時からものとしては、櫓門、霞門が残る。

本丸には、

東櫓(内部公開)、西櫓(内部非公開)が復元されている。

 

また

二之門には旧前川口門移設されている。

この前川口門は当時からのもので、

武家屋敷と町家を仕切る場所にあったもの。

 

 

 

 

現地の様子

 

 

 

案内図

 

案内図

上の案内図とは上下が逆

 

説明板

 

土浦城模型

土浦市立博物館展示より

 

道路沿いから霞橋

 

霞門

 

東櫓案内

有料、土浦市立博物館とセットで見学できる

 

東櫓

内部公開

 

東櫓から本丸を望む

 

東櫓内部

 

西櫓案内

 

 

西櫓

 

櫓門

本丸残る櫓としては関東で唯一残るもの

 

本丸外周の堀

 

 

旧前川口門

 

 

 

 

参考

 

 

日本の城 訪問記

 

茨城県水戸市水戸城主郭周辺(’22/11月訪問)

 

茨城県水戸市水戸城二の丸隅櫓(’22/11月訪問)

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP