栃木県宇都宮市宇都宮城(’25/4月訪問)
目次
概要
’25/4月、
栃木県宇都宮市宇都宮城を訪問。
かつて1980年代に鹿沼に住んでいたが、
そのころはなかったので、初めて訪れた。
宇都宮城本丸の一部が外観復元され、
宇都宮城址公園となっている。
2007年(平成19年)3月25日に一般公開された。
復元されたのは、
本丸土塁の一部と土塁上の富士見櫓、清明台櫓、土塀など。
土塁内部は宇都宮城に関する資料を展示している。
本丸部分は芝地として広場となっている。
土塁の周辺は堀も整備されている。
2007年から公開ゆえ、
新たにつくられた城跡という感じは否めない。
それでもよければ、訪れていただきたい。
城址公園の規模は小さいので、
1時間もあれば、十分に見られる。
宇都宮駅からはやや離れているので、
徒歩だと30分以上はかかる。
むしろ東武宇都宮駅の方が近い。
ここから徒歩圏内には
二荒山神社や八幡山公園・宇都宮タワーがある。
それらも巡ると、半日程度の時間が必要である。
現地の様子
城址案内図
城址説明
江戸時代の様子(模型)
外周部から城址を望む
入口
清明台説明
清明台
同上 1階内部
富士見櫓説明
富士見櫓
かつては富士山が見えたようだ
同上 1階内部
土塁と土塀
手前に晴明台 奥に富士見台
参考
前の記事へ
次の記事へ