静岡県熱海市「初島」(’25/4月訪問)
目次
概要
’25/4月、
静岡県熱海市「初島」訪問。
実は初めて訪れた。
<初島案内図>
定期船は熱海港から出港する。
時間は30分程度。
近いとはいえ、
外洋なので、揺れることもあるだろう。
初島は小さな島で周囲は4㎞ほど。
内陸部は高台になっていて標高50mほど。
初島灯台のあるあたりが一番高い場所となる。
徒歩でも半日あれば、くまなく散策できる。
島内は、港近くの島民の生活場所と、
南部のリゾート地に分かれている。
島民の戸数は昔から41戸だそうだ。
住宅地の上の高台では農地も多少はあった。
初島小中学校は
ログハウス風の校舎で、これも一見の価値あり。
現在はレモンをウリにしているようで、
黄色の看板などが目立っていた。
今回の訪問ではリゾート地は遠望程度で、
それ以外の場所を巡った。
この島は静岡県で唯一の有人島である。
それだけでも一度は行く価値はある。
船は熱海港から出ているので、
熱海観光とセットで楽しめる。
現地の様子
定期船と熱海港
船の案内図
初島港と定期船
初島港
港の出入口
食堂街
黄色のポスト
内陸部の歩道・・リゾートエリア付近
海沿いの歩道
第二漁港
竜神宮
初木神社
初島駅の看板
島には本当の駅はない
港近くの島民の集落
東明寺
奥は島民の墓地となっている
ログハウス(風?)の初島小中学校校舎
内陸部の高台にある灯台
参考
前の記事へ