小笠原マルベリー

高松城内濠遊覧 和船玉藻丸「城舟体験」(’25/5月)


 

 

概要

 

’25/5月、

香川県高松市高松城訪問。

高松城【玉藻公園】公式ウェブサイト

 

そのときに、

内堀遊覧「城舟体験」の案内を見つけた。

城舟体験

 

<案内板・・13:30 2名は僕と妻が乗船>

 

ちょうどいいタイミングで空きがあったので、

すぐに乗船した。

乗船代は500円と安い。

 

船は乗船客5人乗りの和船、「玉藻丸」。

船頭は櫂を手漕ぎで、船を進める。

内濠の水底は浅いようだ。

 

乗船時間は30分で、

水門付近から天守台までの往復。

途中には

鞘橋(天守と二の丸をつなぐ橋)の橋桁まで近づいてくれる。

 

また、餌をくれて、

マダイにえさやりができる。

ここの内濠は海とつながるので海水である。

 

 

 

 

感想

 

この遊覧は

玉藻丸1隻で運航している。

30分おきぐらいで、一日9便がある。

 

この和船は5人乗りゆえ、

すぐ満席になることが想定される。

 

行った日は平日ですいていたので、

すぐに乗れた。

土日だとなかなか厳しいかもしれない。

 

30分で、手漕ぎゆえ、

わずかのエリアだけだが、十分楽しめる。

えさやりの魚が海水ゆえに、

マダイというのが意外であった。

 

空きが出るまで待って乗るほどでもないかもだが、

空きがあれば、乗船をおすすめする。

 

乗船代も500円と安いので気楽に乗れる。

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

和船

 

乗り降りの場所

 

 

マダイが多くいる

餌やりしているから寄ってくる

 

餌だけの販売もある

 

マダイ近景

 

正面は天守台

 

正面は披雲閣

 

天守台接近

 

正面は鞘橋

 

鞘橋の橋げたは石造

 

 

 

 

参考

 

 

乗り物(船主体)関連

 

 

国内旅レポート

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP