小笠原マルベリー

「母島お陽さま日記」(假屋照香)


 

 

概要

 

2025年8月発行、

「母島お陽さま日記」(假屋照香)。

*假屋照香・・・かりや てりか

母島お陽さま日記 / 假屋照香 – 紀伊國屋書店ウェブストア

母島お陽さま日記  | 假屋 照香 |本 | 通販 | Amazon

楽天ブックス: 母島お陽さま日記 – すべての出会いに乾杯!

 

本書は著者から謹呈を受けた。

感謝!!

 

父島でナイトツアー参加のことが書かれていて、

当時、うちでガイドしたようだ。

(実はもう記憶に残っていない・苦笑)

 

2003年に1年半の母島駐在所勤務となった、

著者のご主人。

その期間、

夫婦とお子様との3人の生活が書かれている。

 

本文では

さまざまな出来事や行事が、短くまとめられている。

 

島にはこんなに行事があるんだというのが、

きっと率直な感想であろう。

 

そして、

そのほとんどに参加されていた印象を受けた。

 

それは島事情もあるだろう。

母島は450人程度の人口で、

ご主人が駐在所、お子様が中学生となると、

おのずとかなりの行事にからまざるをえない。

著者はかなり積極的に参加していた印象もある。

 

これを読むと

20年以上前とはいえ、母島の生活がよくわかる。

 

なお僕が住む父島は人口が2000人以上。

ここまで

あらゆる行事に参加する人はめったにいないだろう。

(僕はムリだな)

 

同じ小笠原でも、

母島と父島の生活はそれなりに違いがある。

 

母島の生活の様子を

この本で垣間見て楽しんでいただきたい。

 

 

 

 

 

マルベリーのかかわり

 

「父島探検隊(1)」では、

父島でのナイトツアーの様子が出てくる。

 

かなり昔で、僕も記憶がないが、

うちでナイトツアーのガイドをしたようだ。

2003-2004年ごろというと、

うちが事業開始してまだ3-4年ごろの時期だった。

 

本文で

ガイドは「マルベリー」と書いてくれてある。

 

うちとしては、載せていただき感謝である。

 

 

 

 

 

参考:小笠原の警察組織

 

有人島は父島と母島のみ。

両島とも警察官はいるが、人数には大きな違いがある。

 

組織としては、

父島は「小笠原警察署」、母島は「母島駐在所」。

 

 

父島の小笠原警察署は

規模として20人ぐらいの警察官が勤務しているようだ。i

小笠原警察署 警視庁

 

母島駐在所は駐在員が2名体制。

小笠原警察署 母島駐在所 警視庁

 

著者のご主人は

この母島駐在所に1年半ほど勤務であった。

 

 

 

 

 

参考:小笠原について

 

 

小笠原の概略紹介

 

 

小笠原の一年(月ごとに)

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP