小笠原マルベリー

長野県上田市「上田城」(’25/5月訪問)

 

 

概要

 

’25/5月、

長野県上田市「上田城」初訪問。

【上田城ガイド】| 信州上田観光協会

上田城 総合サイト – 上田市ホームページ

上田城跡公園 | 信州上田観光協会

上田城 – Wikipedia

 

上田市自体が初訪問であった。

上田市ホームページ トップページ

上田市 – Wikipedia

 

上田城は

現在上田城跡公園として整備されている。

 

<上田城跡公園マップ>

 

城内には、本丸跡のほか、

3つの櫓(北・南・西)、東虎口櫓門、眞田神社

などがある。

 

3つの櫓のうち、

西櫓は当時からのもの。

北・南櫓は、

移設されていたものが、再度復元された。

本丸東虎口櫓門は復元。

北櫓、本丸東虎口櫓門、南櫓は、

中に入ることができる(有料)。

 

<櫓説明板>

 

城から近い場所には

上田藩主屋敷門と堀の跡が残る。

ここは現在上田高校となっている。

 

 

<上田藩主屋敷門>

 

 

上田城までのアクセスは上田駅から徒歩圏内で、

ゆっくり歩いても15分程度。

上田駅は新幹線の駅もあるので、

東京からのアクセスもいい。

僕もこの駅から東京に戻った。

上田駅 – Wikipedia

 

 

 

 

 

上田城と真田氏

 

 

上田城といえば、

すぐに真田氏が思い浮かぶだろう。

 

上田駅に着くと、城だけではなく、

あちこちに真田六文銭の家紋が目につく。

真田氏 – Wikipedia

 

 

<上田駅にも六文銭>

 

 

豊臣時代から徳川時代にかけて活躍したのは、

よく知らfれている。

有名なのは、

昌幸、信幸(長男・のち信之)、信繁(次男・幸村)。

 

<駅前の真田幸村像>

 

関ヶ原では

東軍・信幸、西軍・正幸、信繁と別れた。

 

真田昌幸 – Wikipedia

真田信之 – Wikipedia

真田信繁 – Wikipedia

 

 

 

 

現地の様子

 

 

  

二の丸橋

 

二の丸東虎口

 

 

東虎口櫓門と北櫓(右)・南櫓(左)

 

櫓門近景

 

城内から見た櫓門

右手は南櫓

南櫓、櫓門、北櫓の順で内部見学できる

 

 

南櫓内部

 

東虎口櫓門

 

同上内部

 

北櫓

 

 

櫓から南側展望

 

  

北櫓

 

    

神社脇にある真田井戸

 

神社奥にある西櫓

内部見学はできない

 

 

眞田神社

 

 

城内には眞田神社が祀られている。

ご祭神は歴代の上田城主ということ。

 

<拝殿>

 

神社には真田幸村像がある。

 

<真田幸村像>

 

トップページ | 真田神社

眞田神社 | 信州上田観光協会

 

 

 

 

 

 

 

参考

 

長野県 | 小笠原マルベリー

 

日本の城 訪問記

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP