小笠原マルベリー

「硫黄島 IWO JIMA」(R・F・ニューカム、田中至訳)

 

 

概要

 

1996年発行、

「硫黄島 太平洋戦争死闘記」

(R・F・ニューカム、田中至訳) 。

潮書房光人新社

硫黄島 新装改訂版: 太平洋戦争死闘記  | Amazon

硫黄島 / ニューカム【著】/田中 至【訳】 – 紀伊國屋書店

 

原題は「IWO JIMA」。米軍はそう呼んでいる。

日本語にすると、「いおうじま」になるが、

日本では「いおうとう」である。

 

著者はAP通信の記者で、

戦時中は従軍記者として太平洋戦線で取材報道していた。

(硫黄島では従軍していない)

 

本書はドキュメントで、、

アメリカ側公式記録やインタビューをもとにしている。

 

日本側資料や日本軍生存者の聞き取りも

盛り込まれている。

この部分は、斉藤博之氏(かつてAP通信記者)により、

著者に提供されたものである。

 

1章が地上戦前、2~4章が地上戦。

 

本文は

事実を淡々と書き進んでいる。

かなり丹念に調べられているのが

読んでいてよくわかる。

多くの軍人が亡くなっているが、

そこも事実を淡々と書いている印象。

 

したがって、

感情的なことはあまりまじえられていない。

そのせいか、

わりと冷静に読める文章ではある。

 

ドキュメントとして貴重な資料であろう。

 

 

 

 

 

目次

 

訳者まえがき

 

第1章 運命の島

・・栗林兵団、

  史上最大の敵前上陸ほか

 

第2章 決死の上陸

・・二月十九日午前八時五十九分

  血に染まった砂浜ほか

第3章 摺鉢山の死闘

・・厚地大佐の堅陣

  御楯特別攻撃隊ほか

第4章 栗林兵団の最後

・・地獄の二週間

  屏風山の要塞ほか

 

 

 

 

 

参考ブログ

 

硫黄島・南鳥島

 

硫黄島・南鳥島

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP