新潟県直江津市八坂神社内「表忠碑、軍人の碑」(’25/5月訪問)
目次
概要
’25/5月、
新潟県直江津市八坂神社を初訪問。
直江津市を訪れた目的は
直江津捕虜収容所跡の記念館や公園であった。
直江津駅から収容所跡までは徒歩で往復した。
帰路通った道で、
たまたま八坂神社を見つけたので参拝した。
<拝殿>
<境内図>
八坂神社のご祭神は
八坂社、諏訪社、日吉社の三柱社。
鳥居にも掲げられている。
<由緒>
その境内には、
表忠碑や軍人の碑もあった。
以下、それについて紹介する。
現地の様子
表忠碑
外観
表忠碑
表忠碑は元帥伯爵 大山巌 書
裏面
1906年(明治39年)7月建
日清・日露戦争で亡くなった軍人の名が刻まれる
軍人の碑
表面
勲八等功七級 故陸軍歩兵田中新造碑
裏面
故人は1904年(明治37年)10月11日日清戦争で戦死
建立は
1906年(明治39年)6月、田中サク
参考記事
前の記事へ