新潟県上越市「高田城」(’25/5月訪問)
目次
概要
’25/5月、
新潟県上越市「高田城」を初訪問。
<高田城絵図 17世紀後半>
訪問の目的はこの城と師団長官舎であった。
官舎は往路で先に寄った。
高田城は平城。
曲輪(郭・くるわ)などには、
石垣は使われず、土塁である。
明治以降は
第十三師団司令部など、軍の施設となっていた時期もある。
現在は高田城址公園となっている。
本丸の大部分は学校となっている。
<城址公園マップ>
本丸跡の一角には三重櫓が建っている。
この三重櫓は1993年に再建されたもの。
(天守は作られなかったようだ)
駅から高田城まで歩いたが、
徒歩だと30分ほどかかる。
平坦なので、
暑いときでなければ、さほど苦にはならないだろう。
<マップ>
現地の様子
堀の外から三重櫓
上り口
近景
内部の模型
内部展示
展望
西堀にかかる西堀橋
右が城側
本城掘りの本丸につながる極楽橋
参考記事
前の記事へ