スジクロハギとブダイの仲間の群れ

目次
概要
水深5m以内の岩場で泳いでいたときの1コマ。
スジクロハギとブダイの仲間が群れていた。
えさをとりながら、移動してるような感じであった。
こういうところでは、
わりとふつうにみる光景ではある。
小笠原ではごく普通に見られる魚たち。
スジクロハギやブダイの仲間は食性が近いのであろう。
岩場のサンゴなどをよくかじっている。
僕は、大きくても、小さくても、
群れている魚を見るのが好きだ。
浅瀬なら、写真動画も撮りやすい。
画像
群れ1

群れ2

近景
動画
見るには
岩場で泳げば、
わりとふつうにみられる。
このように群れていることも多い。
ただし、波打ち際から岩場のところは、
ケガをしないように、入水に十分気をつけてほしい。
特に、うねりや波があるときは要注意。
岩場には尖った貝類やカキの仲間がついているので、
それも要注意。
裸足はかなり危険。
前の記事へ
次の記事へ
