小笠原マルベリー

千葉県佐倉市「佐倉城」(’25/9月訪問)

 

概要

 

’25/9月、

千葉県佐倉市「佐倉城」初訪問。

佐倉城址公園について/千葉県佐倉市公式ウェブサイト

jyomap.pdf 案内図

お城のあるまち佐倉.pdf

佐倉城 – Wikipedia

 

<佐倉城の歴史>

 

<かつての佐倉城>

 

佐倉は

佐倉駅で降りること自体が初であった。

 

現在、

佐倉城址公園として整備されている。

 

<城址公園案内>

 

佐倉城は平山城で

天守跡はあるが櫓が天守の代用であったようだ。

 

当時のものはほぼなくなっており、

土塁、出丸などの地形が残る程度である。

門、櫓、天守跡は、基礎が残るものもある。

説明板はついている。

 

<案内図>

 

 

戦前は、帝国陸軍歩兵第2連隊を経て、

歩兵第57連隊(通称・佐倉連隊)の駐屯地となっていた。

その痕跡もわずかに残る。

【2020(表面)】戦争遺構マップ(連隊)

 

この佐倉城、

空堀や土塁好きにはいいかもしれない。

しかし、それほど見どころがないので、

あまり一般受けはしないだろう。

優れた展望があるわけでもない。

 

 

 

 

 

 

アクセス

 

今回はJR佐倉駅の方から徒歩で訪問。

最短の道で行けば、30分弱ぐらいであった。

(京成佐倉駅からの方が少し近い)

 

往路は、

武家屋敷などの観光スポットを通って行った。

そのため、

大回りになり、1時間ほどかかった。

 

城内は地形などの痕跡だけなので、

1時間ほどもあれば、十分である。

 

付近には

国立歴史民俗博物館やくらしの植物苑などがある。

それらも見学すると、半日がかりとなる。

 

<くらしの植物苑>

人が利用している植物が展示植栽されている

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

 

城址公園入口 南側

 

 

 

   

空掘り

 

 

二の門付近

左・タウンゼント・ハリス像

右・堀田正睦公像

 

本丸の土塁

 

 

本丸

 

天守説明

 

天守跡

 

 

 

天守台

2段になっている

 

姥が池

 

出丸外側

 

 

 

城までの途中の立ち寄り場所

 

 

ひよどり坂

 

同上

見事な竹林

 

武家屋敷とその通り

 

麻賀多神社

 

藩校 成徳書院跡

 

大手門跡

城址公園の手前にある

 

 

土塁と公園

 

 

 

 

 

参考

 

 

千葉県 | 小笠原マルベリー

 

 

日本の城 訪問記

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP