ツアーの様子・・ナイト、戦跡、千尋岩、貸切撮影ガイドなど(’25/9/21入港便)
目次
概要
’25/9/21入港便、ツアーの様子を紹介。
9/21入港日ナイトは8名様。
9/22は、
貸切撮影ガイド(半日)と千尋岩7名様。
(千尋岩は海ツアー中止で急遽予約いただいた)
9/23は、千尋岩2様と戦跡4名様。
その日のナイト3名様。
この便もまずまずツアーはあり、
9/22朝に予定外の予約が入ったりして、
それなりに忙しくさせたいただいた。
この間、
妻のガイドは、9/22.23と連日の千尋岩。
ご苦労様でした。
9/21入港便のコンディションは、
天気はいい状態であった。
9/23午前だけ、少し雨があった。
海況は台風の影響でうねりや波が入っていた。
ツアーの様子は
僕のガイド分を紹介する。
当日の様子
9/21・9/23ナイト
2日間ともグリーンペペは見られなかった。
残念。
オガサワラオオオコウモリは
見つけにくくなってきている。
幸い、
9/21はガジュマル果実に集まる場所を見つけた。
(場所はナイショ)
9/23はなかなか見つからなく、
最後にガジュマル果実でなんとか見つけられた。
両日とも、星空はばっちりであった。
とびうお桟橋では
エイの仲間やネムリブカが見られた。
シロワニはまったく見られていない。
家の近所のグアバ果実に来ていた
オガサワラオオコウモリ
(ツアーで見たのは他の場所)
9/22貸切撮影ガイド
とある洞窟陣地で音を撮る撮影。
台風の影響で
壕内は波の音がよく聞こえた。
オリジナル音楽とのコラボで使われるよう。
洞窟陣地
録音中
9/23戦跡
一日コース1名様と午前半日コース3名様と合同で。
午前はおもに二見港周辺のポイントを巡った。
午後は夜明山と夜明平へ。
小港岬
海軍海面砲台
長崎
陸軍百五十糎照空灯
三日月山
陸軍大村第二砲台弾薬庫
夜明山
陸軍八八式七糎野戦高射砲
夜明平
マスタングp‐51D
ツアーについて
参考資料
前の記事へ