山梨県山梨市「甲府城」(’25/5月訪問)
目次
概要
’25/5月、山梨県山梨市甲府城訪問。
<甲府城の歴史>
現在、城跡は、鉄道をはさんで、
南・舞鶴城公園と北・甲府市歴史公園となっている。
舞鶴城公園が城の天守などあった場所。
歴史公園は山手御門の場所。
どちらも駅からほど近い。
<舞鶴城公園マップ>
<歴史公園マップ>
これが2回目の訪問。
(歴史公園側ははじめて)
初回は2006年で。しかも夜間に訪れたので、
ライトアップを見に行ったようなものであった。
なので、
実質的には今回が初訪問のようなものである。
甲府城は、平山城で、
別名・舞鶴城ともいわれていた。
築城ははっきりしなところもあり、
秀吉の時代の1590年前後のようだ。
天守台はあるが、
天守の建設については作られなかったようだ。
(要確認)
Microsoft Word – 15周年記念事業.docx
余談であはあるが、
この日は駅の北側にある武田神社も訪問した。
駅からは徒歩30分ぐらいで、やや遠い。
バスやタクシーをおすすめする。
現地の様子
鉄道をはさんで、
南側に舞鶴城公園、北側に歴史公園。
舞鶴城公園が城の中核だった場所。
舞鶴城公園
内松蔭門
稲荷櫓
同上内部
稲荷曲輪門
鍛冶曲輪門
鉄門(くろがねもん)
同上内部
天守台
同上近景
天守台にある
「明治天皇御登臨之址」
天守台からの展望1
同上2
「謝恩碑」
甲府市歴史公園
山手門
山手渡櫓門
同上 内部
土塀
舞鶴城公園遠望
天守台が見える
鉄道をはさんで南側になる
参考記事
前の記事へ