世界文化遺産・・長崎県長崎市「大浦天主堂」他(’25/2月)
旅歴史お知らせコラム

概要
’25/2月、
長崎県長崎市「大浦天主堂」初訪問。
隣接のキリシタン博物館も見学した。
(入館代は天主堂拝観料に含まれる)
国宝 大浦天主堂 公式サイト
大浦天主堂 – Wikipedia
キリシタン博物館 公式サイト

<案内図>

<案内板>
嶋谷市左衛門関連視察で訪れた際、
最終日の観光でここも訪れた。
大浦天主堂は、
世界文化遺産の構成資産となっている。
国宝でもある。

<説明板>
遺産の名称は
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。
【公式】 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 – Wikipedia

<世界遺産の表示>
この遺産の構成資産については、
すにでいくつか現地を訪れている。
熊本県天草市﨑津集落・・世界文化遺産(’24/4月訪問)
長崎県南島原市原城跡・・世界文化遺産(’24/4月訪問)
なお、
天主堂や博物館は内部の撮影はできない。
そのため、
現地の様子は外部だけとなる。
現地の様子

天守堂正面

天守堂近景

入口

日本之聖母像

聖母像の下側
慶応元年3月17日
日本之聖母
信徒発見記念
博物館
旧大司教館
参考記事
国内旅レポート
関連
メールでのお問い合わせはこちら

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。
この記事を書いた人
吉井 信秋
大阪市旭区生まれ。
茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。
北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。
某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。
数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。
その後、小笠原・父島に移住。
島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。
小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。
この著者の記事一覧