チチアワタケあちこち発生中(’25/11月中旬)

目次
概要
’25/11月中旬、リュウキュウマツの樹下、
あちこちでチチアワタケが発生中。
各所で見てるので、
相当な数が出ていると思う。
一見、パンケーキのようなきのこで、
裏のひだはスポンジのようだ。
さわるとかなりねばねばするものがつく。
検索すると、
可食のようではあるが、不適とするものもある。
(両方の記載があるものは食べない方がよさそう)
ただし、かなり以前、栃木のほうで、
瓶詰のこのきのこも含む醤油漬けを食べたことがある。
食べ方によっても違いがあるのかもしれない。
現実問題、
小笠原の山中は自然公園法の保護規制が強い。
そのため、きのこ狩りもかなり難しい。
現地の様子

まとまって生える様子1

まとまって生える様子2

この個体は直径10㎝ほど
傘は茶色でパンケーキのよう

ひだはなく、孔口は黄味を帯びる
柄も黄色味
孔口はスポンジのよう
見るには
10月前後のころ、各所で出るきのこで、
林内で見ることがあると思う。
ポイントはリュウキュウマツ。
ツアーでは
各種の林内を歩くツアーで見ることができる。
ただし、季節や湿り気にもよるので、
必ず見られるというものでもない。
発生しているときは、各種ツアーで紹介する。
前の記事へ
