山口県下関市巌流島(船島)(2014年訪問)

目次
概要
2014年6月、下関市巌流島(船島) に旅行しました。
そのときの写真記録です。
巌流島といえば、
宮本武蔵と佐々木小次郎との対決で有名な島。
下関側陸地からはほど近く、
手漕ぎの船で十分行けそうな島です。
潮流がなければ、泳いでも行けそうな程度です。
小さな島で、のちに埋め立てた部分もかなりあります。
元からある部分が下関市、
埋め立て部分が民間所有となっています。
下関市所有部分が観光で歩けるエリアです。
1時間もあれば、見終えてしまえる程度です。
船も10分程度で、本数もあるので、
半日以内で十分です。
有名な島ですが、
一度行けば十分かなと思います。
有名なだけに、
ある意味、がっかり島かもしれません。
現地の様子

マップ

説明板

船島神社

碑

佐々木巌流之碑

人工海浜

武蔵・小次郎像

伝馬船(イメージ)

伝馬船脇のおふれがき

釣り桟橋

同上 案内板

対岸に見える造船所
橘丸(検査中) 新造船完成した頃。
ちなみに、
3代目おがさわら丸もここで作られました。

唐戸桟橋

巌流島桟橋

連絡船
参考
前の記事へ
次の記事へ
