下関市みもすそ川公園長州砲(2014年訪問・再編集版)
下関市みもすそ川公園長州砲
(2014年訪問・再編集版)
2014年6月、山口県下関市を訪れました。
そのときの写真記録です。
https://www.gururich-kitaq.com/kanmon/detail/index.php?id=13&app=0
2020年現在、
長女が北九州市に住んでいるので、下関も行きやすくなりました。
この先、長女が北九州市にいる間には何度か行くことでしょう。
ここの大砲は江戸時代末期の大砲のレプリカです。
ここからほど近い火の山公園には火ノ山砲台が残っています。
https://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/459950514.html
https://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/459950294.html
またすぐ近くに門司と下関を結ぶ関門トンネル人道があります。
途中で県境をまたぐ楽しみもあります。
幕末に外国船と戦った長州藩や薩摩藩は外国の強さを肌で感じ、
その実力の差から攘夷が無理なことも実感したことでしょう。
こういったことが明治維新の原動力ともなったようですね。
小笠原の戦跡は
前の記事へ
次の記事へ