淡路島訪問(2013年訪問・再編集版)

目次
淡路島訪問(2013年訪問・再編集版)
概要
2013年6月、兵庫県淡路島を訪れました。そのときの写真記録です。
きっかけは「菜の花の沖」です。
その本を読んで、高田屋嘉兵衛のふるさと・淡路島に興味が出てきました。
https://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386998268.html
行程は6/3-6淡路島で3泊。
6/3午後淡路島着:成ヶ島・洲本城・五色温泉
6/4:絵島・江崎灯台・諭鶴羽山・諭鶴羽神社・おのころ島神社・
高田屋嘉兵衛関連・伊弉諾神宮など
6/5生石山砲台・沼島・観潮船咸臨丸など
6/6早朝、車で島を離れる
淡路島で3泊して、知り合いにも会いました。
その知り合いが言うには、
観光で来て、淡路島で3泊する人はなかなかいないそうです。
観光
https://www.awajishima-kanko.jp/
6/3午後

淡路SAの釜揚げシラス丼


アテーナ淡路 (津名)
エコノミーなビジネスホテル 6/3-4 2泊
https://www.athena-hotels.jp/index.html

洲本城跡(天守は工事中でした)

洲本市遠望

五色温泉
6/4

絵島

大和島

タコ漁漁具

明石海峡大橋

潜水艇

ケーソン係留用鋼製シンカー

江崎灯台

「旬香魚佐太」で夕食
この日は淡路島在住高山傑さんにすっかりお世話になりました。
http://www.luxurearth.com/jp/masaru-takayama/

諭鶴羽山頂 607.9M

同 一等三角点

玉ねぎ畑 収穫中

諭鶴羽神社

同

おのころ島神社

同

高田屋嘉兵衛翁墓碑

高田屋嘉兵衛翁生誕地の日

高田屋嘉兵衛翁旧邸跡碑

高田屋嘉兵衛記念館

高田屋嘉兵衛埋葬地

菜の花ホール

同左 内部

司馬遼太郎が高田屋嘉兵衛を評した文章。
江戸時代で一番偉かった人物と言っています。

伊弉諾神宮

同
6/5

生石山砲台

沼島

道の駅うずしお 生しらすの丼他

同左からの 大鳴門橋

観潮船 咸臨丸

観潮船からの渦潮

休暇村 南淡路 6/4 1泊
https://www.qkamura.or.jp/awaji/

同 浴室 露天風呂もあり
前の記事へ
次の記事へ
