小笠原マルベリー

仏炎苞にくるまれたシマクワズイモの花


 

概要

 

’21/3月、

シマクワズイモ(サトイモ科・外来種)が

花をつけていました。

場所は北袋沢。

このまわりは多く群生していて、

多数の花をつけてました。

昨年も4月頃に花を見ています。

 

サトイモ科の花は独特で、

仏炎苞(苞葉)にくるまれています。

その中にある薄黄緑の肉穂花序が花の部分です。

キノコのようにも見えます。

 

東南アジアなどで広く分布し、

国内では南西諸島などに分布します。

小笠原では外来種です。

 

小笠原では、

サトイモ科自生種はないようです。

 

 

 

 

 

和名

 

シマクワズイモは「島不食芋」です。

 

名前の通り、毒草ということです。

自然毒のリスクプロファイル:高等植物:クワズイモ (mhlw.go.jp)

有毒植物について |「食品衛生の窓」東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)

 

 

 

 

 

花のつくり

 

 

外をくるむの葉のようなものが仏炎苞(苞葉)

その中にある薄黄緑の肉穂花序が花の部分です

上が雄花、下が雌花のようです

 

肉穂花序は徐々に赤味が出てきます

仏炎苞は萎れます

 

先端部が雄花、下部は雌花

 

雌花の部分

 

 

 

 

形態

 

群生するように生えています

それぞれの個体(のように見える?)は

根茎から分枝しつながっているのかもしれません

 

葉の形は心形。葉脈が主脈から放射状に出ています

表面はややつやがあります

 

葉柄は30-40cmほどのびています。

この場所の草丈は50cm以下程度ですが、

1mぐらいになるところもあるようです

 

 

 

 

 

見るには?

 

シマクワズイモは

山中に野生化しているところが複数あります。

ただし、

花をつけるところを見るのはかなり少ないです。

 

北袋沢では昨年も花をつけていました。

この場所は千尋岩コースの入り口付近です。

 

千尋岩(ハートロック)コース

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP