南房総市東京湾要塞大房岬砲台(’21/9月訪問)

目次
南房総市東京湾要塞大房岬砲台(’21/9月訪問)
概要
’21/9月、
千葉県南房総市大房岬(たいぶさ・みさき)砲台を訪ねました。
583ul0709195533.pdf (awa-ecom.jp)
大房岬 要塞群 : 安房文化遺産フォーラム (awa-ecom.jp)
現在は大房自然公園となっています。
大房岬自然公園 – 公園のご案内 (taibusa-misaki.jp)
大房と書いて、「たいぶさ」と読みます。
千葉県民ではないときっとそうは読めませんね。
砲台関連施設は、公園の中に点在して残っています。
ただし、事前にサイトから位置情報などをもっていかないと、
公園が広いので、かなり手間がかかると思います。
園内には戦跡マップなるものはありませんでした。
実際に各所を見て回ると2時間ぐらいかかりました。
初めて行ったので、見つけきらなかったものもあります。
アクセス
僕はレンタカーで行きましたが、
徒歩の場合、内房線富浦駅から40分ほどのようです。
大房岬自然公園 – アクセス (taibusa-misaki.jp)
大房公園施設の一部

展望塔
訪問当日は立ち入りできませんでした。

大房岬ビジターセンター

内部展示

展示:弾薬箱

展示:弾薬箱

展示:砲台イメージ模型

展示:砲台マップ
戦跡施設

園内にある要塞の説明板

運動園地:砲塔跡(第二)

運動園地・第一展望台:砲塔跡(第一)と思われる

運動園地:弾薬庫(2つあり)入口

同 通路

同 弾薬庫内部は2つの部屋。

第二展望台:第一照明所跡の痕跡?

第二照明所 探照灯を上下させる場所(照明座)

同 通路から照明座方向

同 通路入口方向 出るとすぐに掩灯所 (えんとうしょ)

掩灯所 (えんとうしょ)
探照灯を格納する場所のよう

発電所施設 内部は入れません。

兵器庫跡? 内部は公園が利用している。

兵器庫跡? 内部は公園が利用している。

魚雷射堡基地付近の海岸
参考資料
前の記事へ
次の記事へ
