山口県萩市萩城・・世界文化遺産構成資産(’22/10月訪問)

目次
概要
’22/10月、
山口県萩市萩城を訪問。
萩城には天守はありません。
天守台は残っています。
本丸の後ろに指月山(標高143m)があり、
山城跡が残ります。
ふもとから20分ほどだそうですが、
今回は行きませんでした。
萩城本丸は、一般的には、
それほど興味を引くものもありません。
しかし、
この萩城は世界文化遺産に登録されています。
「明治日本の産業革命遺産」という世界文化遺産です。
その構成資産の1つです。
名称は、萩城下町(城跡)です。
そういう面では価値の高い城です。
’24/5時点、
世界文化遺産登録の城は
萩城、姫路城、原城、二条城、首里城、
座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、今帰仁(なきじん)城、
中城(なかぐすく)城など。
現地の様子

本丸付近マップ

絵図

毛利輝元像と二の丸南門跡

本丸門

天守の古写真
1874年解体

天守台遠望
後ろの山は指月山

天守台に上るところ

天守台から指月山

天守台から内堀

天守台

萩城址碑
1919年建立

城内にある志都岐山神社鳥居
(志都岐山:しづきやま)

指月川 左・二の丸方面 右・城下町方面
参考:世界文化遺産登録の城
ちなみに国内で世界文化遺産の城は
世界遺産 | 日本100名城ガイド (100finecastles.com)
城参考
前の記事へ
次の記事へ
