かつて線路はここまで・・稚内港北防波堤ドーム(’23/5月訪問)
旅歴史お知らせコラム

 
 
概要
 
’23/5月、
稚内港北防波堤ドームを訪問。
北防波堤ドーム – Wikipedia
稚内港北防波堤ドーム/稚内観光情報 
北防波堤ドーム(旧稚内港屋蓋式防波堤)
稚内港北防波堤ドーム|稚内の楽しみ方 WOW! 50 
 
防波堤は、1931-1936にかけて建設。
その後、
1978-1980にかけて改修された。
 
通常の壁のような防波堤と違い、
内側の港側がドーム状となっているのが特徴。
 
道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ、
目的だったとのこと。
 
かつては
ここまで線路がのびていた。
 
稚内駅・・日本最北端の駅と線路(’23/5月訪問)
 
実態は知らないが、
イベント会場やロケ地としてもとてもよさそう。
ドームの下は雨や雪でも濡れないので、
天気が悪くても支障がない。
 
映画「北の桜守」/稚内観光情報 
 
 
 
 
 
 
 
現地の様子
 
 

説明板
 
 

ドーム下
 

ドームの端
 

外観
400m以上の長さがある
 
 

縁に書かれた文字
「稚内港北防波堤ドーム」
 
 
 
ドームの左が外洋、右が稚内港
 

ドームから西側遠望
高台に稚内公園の開基百年記念塔が見える
 
 

記念塔側から遠望
ドームがはっきりと見える
 

港内
 
 
 
 
 
 
参考
 
稚内 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)
 
北海道、道北・道東・十勝視察旅行報告(’23/5月)
 
国内旅レポート
関連
	
メールでのお問い合わせはこちら

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。
 
 
この記事を書いた人
 
吉井 信秋
大阪市旭区生まれ。
茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。
北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。
某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。
数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。
その後、小笠原・父島に移住。
島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。
小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。 
この著者の記事一覧