小笠原マルベリー

「本の読み方」(平野啓一郎)


 

概要

 

2006年発行、

「本の読み方」(平野啓一郎)。

本の読み方 | 平野啓一郎著 | 書籍 | PHP研究所

 

サブタイトルが

「スロー・リーディングの実践」。

 

この本では、じっくり、ゆっくり、

作者の意図など考えながら本を読もうと述べる。

誤読も決して否定はしていない。

 

読み返すこと、再読もすすめています。

 

そういう読書の方が

結果として有益だということである。

 

実践編として

古今のテクスト(有名小説)の解釈を紹介。

 

◇夏目漱石『こころ』 

◇森 鴎外『高瀬舟』 

◇カフカ『橋』 

◇三島由紀夫『金閣寺』 

◇川端康成『伊豆の踊子』 

◇金原ひとみ『蛇にピアス』 

◇平野啓一郎『葬送』 

◇フーコー『性の歴史I 知への意志』

 

きっと読んだことのある本があるだろう。

実践編はそこから読むのがいいかもしれない。

 

これらを著者なりの深い読み解き方をしている。

そこまで考えて読む人はあまりいなさそうだとも、

思ったりもした。

 

だからこそ作家なんだろう、

それも芥川賞作家である。

 

 

 

 

 

 

著者

 

著者は平野啓一郎氏。

芥川賞作家である。

 

とはいいながら、

平野氏の小説は読んだことがない。

 

この本がはじめて読む彼の著書である。

今度、小説も読んでみようと思う。

 

平野啓一郎公式サイト (k-hirano.com)

平野啓一郎 – Wikipedia

 

 

 

 

目次

第1部 

量から質への転換を―スロー・リーディング基礎編

 

第2部 

魅力的な「誤読」のすすめ―スロー・リーディングテクニック編 

 

第3部 

古今のテクストを読む―スロー・リーディング 実践編

 

 

 

 

僕の読み方

 

 

僕はわりと頻繁に本を読むほうだ。

わりとペースも早く、読み流しもあるので、

決してスロー・リーディングではない。

 

僕の読み方は

小説と実用書で少し違う。

 

小説は一度読むだけ、再読はほぼしない。

流れで読んでいるので、

あまり深く読めていない気はしている。

 

実用書は、

振り返って読んだり、部分的だが再読したりもする。

文章を書く時の参考にもなっている。

うそのない文章を書くためには、必要不可欠となる。

(裏を取るために複数の本もなるべく調べるが)

 

 

 

 

参考

 

 

図書 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP