波照間島訪問(2020年3月訪問・再編集)

目次
概要
2020年3月、波照間島訪問。
訪れた日は、年3回だけの、
参道清掃した御嶽(ピテヌワー)に入れる日だった。
ピテヌワーは3か所あり、そのうちの2ヶ所を訪れた。
いずれも、そのエリア内に、
地下に穴があいた大きな洞窟がある。
真徳利御嶽は、
海に続くとされる池のある洞窟がある。
白郎原御嶽は、
かつて洞内で麻布が織られていたという。
このエリアは、
元地元の研究者の方に案内してもらった。
午後に少し観光もした。
波照間灯台は、島の中央部にあった。
有人島最南端の灯台であろう。
有人島最南端も訪れた。
戦争関係の碑も少し見てきた。
現地の様子

波照間漁港

同上
防波堤に最南端の表示

日本最南端平和の碑

日本最南端乃碑

高那崎
打ちあがった岩らしい

波照間灯台
島の中央部にある

貯水池

底名溜池展望台から眼下の海
島の南側

集落にあるコート盛(火番盛)

コート盛り周辺 サトウキビ畑

古井戸

御嶽のエリア

真徳利御嶽の地下洞窟

同上 降り口

白郎原御嶽 機織りの場所

同上
参考
前の記事へ
