小笠原マルベリー

硫黄島・海軍陸戦隊本部付近の九六式二十五粍機銃


 

概要

 

硫黄島基地近くには

海軍陸戦隊本部として使われた構造物がある。

コンクリートの頑丈な建物である。

 

海軍第一御楯特攻隊出撃前夜の会議室(硫黄島)

 

戦後は、海上自衛隊で、

資料室として使われた形跡もある。

(現在は未使用)

 

その建物の脇には

連装九六式二十五粍機銃と思われるものがある。

(機銃については知見が少ないので、

 詳しい方に間違いないか教えていただきたい)

九六式二十五粍機銃 – Wikipedia

 

これは建物の入口付近にあるので、

他から運ばれてきたものであろう。

 

硫黄島は戦場になっただけあり、

戦後の武装解除の処理がなされていない。

それゆえ、機銃も残っている。

今となっては非常に貴重な資料である。

 

ちなみに、

戦場にならなかった父島などでは、

武装解除で銃はみなはずされている。

 

三連装九六式二十五粍機銃が残る壕(三日月山麓)

 

 

 

 

現地の様子

 

陸戦隊本部建物

半地下となっている

 

陸戦隊本部は

昭和20年32月以降とある

 

入口付近にある機銃

 

同上

 

同上

 

同上

 

銃口

ペンの黒い部分は35㎜程度

 

 

 

 

 

見るには

 

硫黄島は一般観光で行くすべはない。

 

墓参や遺骨収集事業に参加する機会があれば、

島内視察で見ることが可能である。

(基地からほど近い)

 

硫黄島には

海上自衛隊、航空自衛隊が常駐している。

 

そのため、

内地の基地からは定期的に輸送機が飛んでいる。

片道2時間以上かかる。

 

小笠原島民の場合、

父島からヘリで硫黄島に渡る場合もある。

 

いずれにせよ、前述の通り、

一般観光などでは行くことはできない。

 

硫黄島・南鳥島

 

 

 

 

 

参考

 

国内各地の戦跡

 

小笠原・父島の戦跡

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP