黄花のハマアズキ
目次
概要
母島に行くとたいていは北港に立ち寄る。
その北港に行くと、
ハマアズキ(マメ科・広域分布種)が見られる。
花は黄色。
小笠原の分布は、
父島・兄島・母島・火山列島ということである。
しかし、僕は父島に住んでいるが、
父島ではまだ見たことがない。
どこに自生してるのだろうか?
ハマアズキはつる性植物で、
海岸付近の砂地などにはっている。
ハマササゲとも呼ばれている。
和名
ハマアズキは「浜小豆」と書く。
浜に生えるアズキ(のような植物)。
別名のハマササゲは「浜大角豆」。
ただしササゲは黄花ではない。
現地の様子
黄色の蝶形花、5弁
5弁は、
旗弁(上・1)、翼弁(下・2・外)、竜骨弁(下・2・内)
竜骨弁の中におしべ10、めしべ1
歯は三出複葉
小葉は広卵形~円形卵形
見るには
僕が把握している確実な自生地は、
母島の北港付近。
北港は自由に観光できる。
マルベリーは父島のガイドしかしていないが、
父島での自生地は知らない
それゆえうちで紹介することはできない。
前の記事へ