小笠原凧制作の様子(’06/12/23-25)
目次
概要
2006/12/23-25、小笠原凧保存会主催、
小笠原凧作り方教室に参加した。
僕と子供2人で参加し、
講師に指導を受けながら完成させた。
その時の記録である。
その後は、外で何度か飛ばした。
まずまず飛んだ。
この凧は今でも保存している。
実際の様子
44×94cmの大きさに切り取り
両側各2cm分はのりしろ分
鉛筆で下絵
骨の位置と大きさのメモ
墨で下絵
下絵の蝋書き
下絵の色塗り
下絵完成
骨に糊付け
骨組み糊付け完了
のりしろの折込
のりしろ折込完了
千枚通しで貼り糸場所の穴あけ
張り糸つけ
張り糸作業
糸目つけ
糸目つけ完了
糸目調整
結び目調整
紙張り
飛ばすと音が鳴る
完成品
いざ、凧あげに
これからのこと
2006年当時、
指導してくれた方はすでに故人となっている。
小笠原凧作りは
生業でやっている人はいない。
イベントとしては、
定期的にやっていた時期もある。
近年はそれも途絶えてしまった。
小笠原凧保存会も、
存続しているか気になるところだ。
2024年時点で、
小笠原凧作りを指導できる人はごくわずかであろう。
こういう伝統文化は
残す気がないと、すぐに継承者がいなくなる。
これからが心配だ。
前の記事へ
次の記事へ