オガサワラクチナシ開花確認(’25/4月中旬)
目次
概要
’25/4月中旬、
オガサワラクチナシ(アカネ科・固有種)開花確認。
開花を見たことのは巽道路終点岩山。
咲いていたのはわずかに1輪であった。
これから花数も増えてくれるといいが。
昨年と、
開花時期はそれほど変わってはいないかと思う。
このオガサワラクチナシも
個体数は減らしつつあるように感じている。
そのため、花を見ることも少なくなっている。
理由は分からない。
開花期は、
低木性の樹林では樹冠に白花がかなり目立つ。
やや遠望になるが、
都道沿いや千尋岩ルートでも見られる。
現地の様子
中央部に1本生えている
目立たない樹木である
樹冠に1輪だけ開花していた
花冠は白、5-7裂(6が普通)、
裂片は平開し、よく目立つ
合弁花なので、落花はまとまって落ちる
花冠裂数は5-7とばらつきがあるが、6が普通です。
おしべは花冠裂数(5-7)と同じ、めしべは1(柱頭2裂)
開花してたところは裂数が7であった
めしべ柱頭は2裂
見るには?
花期以外には、目立たない樹木で、
普段はほとんど紹介していない。
道沿いで見られるところはかなり少ない。
近くで見られるのは巽道路終点岩山ぐらい。
千尋岩ルート、都道沿いは遠望となる。
都道沿い以外は
いずれもガイドツアーで訪れる場所。
花期には、森歩き、千尋岩で紹介する。
前の記事へ