小笠原マルベリー

岡山県岡山市「後楽園」(’25/5月訪問)

 

 

概要

 

’25/5月、

岡山県岡山市「後楽園」訪問。

ホーム/後楽園

後楽園 – Wikipedia

 

<マップ>

 

正直言うと、庭園はそれほど強い興味はないのだが、

城のすぐ近くなので、セットで立ち寄った。

 

岡山県岡山市「岡山城」(’25/5月訪問)

 

とはいえ、これが2回目である。

前回は2005年と20年も前のことなので、

ほとんど記憶が残っていない。

そういう意味では初訪問のようなもの。

 

ただし、マップだけは印象に残っている。

今ではそれなりにあるが、

見ている方向が分かるようなマップが当時からあった。

 

視点と一致する地図はわかりやすい

 

<見ている方向が分かるマップ>

 

後楽園は

旭川(あさひがわ)を挟んで岡山城の北側にある。

広々とした園内は芝地が広がり、

いくつかの池や築山(唯心山・6ⅿ)も配置される。

 

完成は1700年。

当時は城の後ろの意味で後園と呼ばれていた。

明治になって、後楽園という名称になった。

「先憂後楽」の精神に基づくようだ。

 

現在では、

岡山城内より、後楽園の方がかなり広い。

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

岡山城から後楽園方向展望

城と後楽園を結ぶ橋が架かる(月見橋)

 

 

旭川にかかる月見橋

手前は城側、向こうは後楽園

 

南門

ここから入園

 

 

南門から近い場所

 

広い芝地や複数の池が目立つ

日陰が少ないので、

暑い時期の散策はつらいかもしれない

 

唯心山(ゆいしんざん)

外国人の方が多かった

 

唯心山から展望1

 

同上2

 

同上3

 

沢の池にある中の島

 

 

中の島

 

沢の池にある砂利島

 

花葉の池にかかる栄唱橋

 

中の島遠望

 

 

 

 

 

アクセス

 

岡山駅から岡山城までは、

2㎞ほどの距離でほぼ平坦。

徒歩30分以内で徒歩圏内ではある。

 

岡山市内の中心地なので、

バスやタクシーも利用できる。

アクセスはいい。

 

旭川の橋を渡るとすぐ岡山城があるので、

連続してセットで訪れられる。

【公式】岡山城ウェブサイト

 

 

 

 

 

参考記事

 

 

岡山 | 小笠原マルベリー

 

国内旅レポート

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP