クラリンドウ開花確認(’25/10月下旬)

目次
概要
’25/10月下旬、
クラリンドウ(シソ科・外来種)開花確認。
開花確認したのは東平林内歩道。
まだわずかに咲き始めたばかりなので、
ほとんどはつぼみである。
これから順次咲き始めそう。
ただし、この場所は11月から閉鎖となる。
ですから、花を見るなら10月中に。
本来、栽培種であるが、
逸出したのか、父島では野生化している。
知っているエリアは東平林内歩道ぐらいである。
他にどの程度野生化しているかはよく知らない。
次に歩ける時期(4/1から)は、
果実の時期となっている。
これも独特の形をしていて面白い。
本種は外来種なので、
人家周辺でも栽培個体があるかもしれない。
野生化個体は、
ここ以外では、ほとんど目にはしていない。
開花の様子

林内歩道の一角に数株生えている
人の背丈ぐらい

垂れ下が花序に多数の花をつける

まだ開花はわずかで、
つぼみがほとんど

花は白5裂、おしべ4,めしべ1

おしべ、めしべは長い

花の側面
葯がついていないのがめしべ
葉は対生で細長い(長楕円形~長楕円状披針形)、
縁は全縁
葉の表面はやや波打つ
見るには
東平林内歩道で野生化している。
林内歩道は11/1-3/31は規制により歩けない。
花期は10月ごろからなので、
10月中であれば、花が見られるだろう。
見たい方はリクエストを。
東平林内歩道は森歩きで訪れる。
(入林パスが必須・観光の方はツアーで)
前の記事へ
